自分語りと有益さの境界線

おはようございます。今日もモーニングページを書いていきます。今日は「自分語りと有益さの境界線」というテーマで書いてみます。ふと思い浮かんだ言葉ですが、わかりづらいのでちょっと噛み砕いて説明します。えーと、コンテンツ制作についての話です。つまりブログを書くとか、Twitterで書くとか、そういう系の話。たとえば、このブログでは完全に「自分語り」をしている。ただ単に自分が思ったことをばーっと書いているだけ。だけど、自分語りをするのは、フォロワーを獲得する上では悪手とされている。そりゃそうだ。だって、誰もぼくのこと知らないからね。「お前誰やねん」状態ですから。そんな人の自分語りなんて、聞きたくもないもん。だから、フォロワーを集めたいのであれば「有益な」情報を発信するといいと言われる。有益とは、役に立つ情報。誰かが言っていたことをまとめたり、図解にしたり、漫画にしたり・・・キュレーションする、まとめる、編集するみたいなこと。ぼくはそれを1ヶ月くらい継続してきた。それなりに結果が出てきた。けど。だけど、「そんなこと誰でもできる」などという批判の声も聞こえてきた。直接言われたわけじゃないけど、遠回しにそんな声が聞こえてきている。じゃあ、どうすればいいのか。自分語りを織り交ぜつつも、有益な情報を発信していく。このバランスが非常に難しい。とりあえず、ブログでは100%自分語りに振り切っているし、Twitterでは100%有益な情報に振り切っている。今のところそのバランスでいい感じにワークしている。だから、このブログは完全に、有益さを排除している。自分語りオンリーの、ただのメモ帳として使わせてもらっている。書き直しも一切していないし、その時に感じていること、思っていることをひたすら吐き出す場所として使っている。だったら公開しなきゃいいじゃん、って思われるかもしれない。自分のメモ帳にでも書いておけや、って。ごもっともです。確かにそうですよね。実際にやったこともあります。ポメラというガジェットがありまして、それはテキストを打ち込めるワープロ的なやつなんですけど、そこに毎日のように数千文字のテキストを入力しまくっていました。だけど、そうするとなかなか見返すことがないんですよね。ただ入力して終わり、みたいな。一応、自分のメモとはいえ、見返しておきたいんですよ。認知療法というか、自分のアウトプットしたものを、客観的に見ることによって自分の思考が整理できるみたいなところがあるじゃないですか。だから、ブログに公開しているのも、自分のため。数日後、あるいは投稿直後に、自分の投稿を冷静に見るためにやっているんです。んで、それを別に誰かが見てもいいや、ってな感覚でやっています。ブログの使い方としては完全に間違っているかもしれませんが。ただ、まぁ、無料ブログなので、それは自由に使わせてもらっているし、いろいろな使い方があってもいいかなと思っているので、そんな感じでやってます。自分語りと有益さの境界線・・・非常に難しい問題ですが、みなさんはどんな割合でやっていますか?