音声入力で10分で1000文字位かけました

今回は「音声入力で書いたら、10分で1000文字位かけたと言う話をしたいと思うよ。

 

―すごいですね!!音声入力で書いたら10分で1000文字もかけたんですね!!

 

そうなんだよ!前回の記事を参考にしてもらったらいいと思うんだけど、今も同じようにやってるけど1行ずつ書いては、改行ボタンを自分で押して音声入力をしている。それでも10分で1000文字もかけたのはすごいことだと思うよ。

 

―しかも、ほとんど修正もなくかけていますもんね。修正といっても、たまに出てくる漢字の間違いくらいですから。

 

そうだね。漢字の間違いに関してもほとんどなくて、びっくりするぐらい正確に漢字変換をしてくれるから凄く楽に入力ができています。

 

―やっぱり話したことがそのまま文字になってていくっていうのはすごく楽だし早いし、何より面白いですね。こんなにリアルタイムに自分がしゃべったことを文字化してくれるなんてテクノロジーに感謝しかありません。

 

そうなんだよ。本当に自分がしゃべったことを、逐次文字に変換してくれると言うのはすごく不思議な気分というかなんというか…。こんなに便利な機能なのにまだまだ使われていないのは本当にもったいないと思う。

 

―音声でのテキスト入力に関しては、確か以前に勝間和代さんがブログとかYouTubeで発信していたと思う。その頃はそんなに、そこまで興味はなかったけれども、改めて勝間さんの発信を見てみようかなぁ。

 

僕も今それを思っていたところなんだ。実は音声入力には、過去に何度も挑戦をしていた事はあって、なかなか自分の頭で考えながらリアルタイムで喋っていくということがうまくできなくて挫折をしていたんだ。だけど、ここ最近トークの練習をしていて、それが上手くなってきたので、音声でのテキスト入力もだいぶ上達したような気がする。

 

―そうだったんですね(笑)確かに喋りながら、考えをまとめると言うのは、なんだかジャグリングをしてるようなちょっと高度な技術なのかもしれません。つまり、喋りながら論理構成も同時に組み立てつつ、、、あー、なんだか難しい言い方をしちゃってますね。

 

あはは。言いたいことはなんとなくわかるよ。そうなんだよね。音声入力ってすごく高速でテキスト入力ができるのはいいんだけど、まだまだ多くの人にとって逆に考えるための脳みそが追いついていかないというか、処理しきれないというか。人間の考えるスピード以上にコンピューターの技術が発達してしまったと言えるのかもしれないね。

 

―そうですね。わからないけれど、多分音声入力もタイピングと同じようにまだまだ人々の生活になじみがないから受け入れられてないだけと言うところもあるかもしれないです。なので、少しずつみんなが練習して、音声入力とが当たり前に受け入れられるようになったらいろんなノウハウなどももっと蓄積されるかもしれない。

 

そうなったら面白いね。音声入力がタイピングと同じように使われるようになったら、テキストはもしかしたらもっと読みやすくなるかもしれない。そして、まるで会話を聞いてるようなテキストを読めるような、そんなテキスト革命のようなものが起きるかもしれない。

 

―わー!!それはめちゃくちゃ面白いですね。テキスト革命か。なおくん先生がテキスト革命のある意味パイオニアなのかもしれないですね。

 

イオニアは言い過ぎかもしれないけれど(笑)でも、音声入力を使ってしゃべるように文章書いて、まるで会話を聞いているかのような心地よさで読めるような文章を作りたいとは思っている。

 

―ぜひやっていきましょう!!

音声入力で書いてみる実験

今回は音声入力で書いてみようと思います

 

―えっ?!音声入力ですか?

 

そうです。音声入力で書くんです。

 

―今も、もしかして音声入力で書いているんですか?

 

もちろん!完全に音声入力で書いているよ(笑)

 

―1行ずつ音声入力で書いているんですね。

 

そうだね(笑) 1行ずつ丁寧に音声入力で書いています。

 

―ちょっとまだぎこちない感じがしますけど… (笑)

 

確かに。だけどぎこちないところから始めて、毎日少しずつ練習していけばスムーズに書けるようになると思っているんだ。

 

―そうですね。何事も練習しないと上達しないですからね。

 

練習すれば確実に上達すると思う。そして音声入力で、タイピングと同じようにもしくはそれ以上の速度で入力ができるようになれば、テキストでのコンテンツ作成がかなり効率的にできるようになると思うよ。

 

―わー!!それって超革命的ですね。だって、だって、音声入力でテキストが作れれば、インターネットでのコミュニケーションのほとんどは現状テキストなので、仕事がすごく楽になるかもしれないです。

 

だよね。音声入力の仕組みって既にもう何年も前からあるのに、まだまだ実用的に使われているような感じはしないと僕は思っている。だからそれがすごくもったいない。なので、僕自身がまず音声入力を自分の手足と同じような感覚で使えるようになって、その過程でやってきたこと何かをシェアしてみたいと思ってるんだ。

 

―なんだか、だんだん長文になってきましたね。1人がしゃべる分量が(笑)

 

あはは。確かにそうだね。実際の会話もそんな感じなのかもしれない。

 

―今は1人で、二役やっていますけどね。

 

そっか。これを対談でやるのも面白いかもしれないね(笑)

 

―音声入力対談ですか(笑)

 

うん。いやまぁ、それもそうなんだけど。音声入力対談もいいかもしれないけれど、今の技術だったら普通にインタビューとか対談みたいなものも、リアルタイムでテキストに変換する事は技術的にはできるかもしれないね。

 

―そうですね。YouTubeもリアルタイムで字幕が出てくる機能とかも実際ありますし。対談もリアルタイムでテキストにして起こすことができれば、それをブログ記事にすることも結構簡単かもしれないですね。

 

そうだね。だから、自然な人間の会話を文章にできるようになれば、読みやすい文章ももっと書けるようになるかもしれない。僕はもう少しその分野を追求してみたいんだ。

 

―なおくんさんは「しゃべるような文章」を書きたいといつも言ってますもんね。

 

そうなの。究極の理想はしゃべったことがそのままテキストになって、人に読んでもらえるような文章にすること。そしたら文章をつくり自分も楽だし、文章を読んでいる読者の人もスムーズに文章を読むことができると思うから。

 

―だったら、今ここでしゃべって音声入力で文章書いちゃうのがいいってことですもんね。

 

ほんとそれ。

 

1年前に自分で書いた記事に勇気づけられた

なおくん「たまに、はてなブログさんから「1年前の記事を振り返ってみませんか?」的なメールが届くんですよ。」

 

―へぇ!!1年前の自分の記事が振り返れるんですか? 

 

「そうなんだよ。で、メールにリンクもあるからさ。自分の1年前の記事を読んでみたら。。。」

 

―読んでみたら??笑

 

「めっちゃ、良かった!!!!(∩´∀`)∩ワーイ」

 

―良かったんですか!!笑

pop-star0125.hateblo.jp

 

「ちなみに、この記事なんだけどね。そんなに大したこと書いてないんだけどさ。逆にその脱力ぐあいがすごく良くってね。今のぼくって、ブログにすごく力が入りすぎているなぁって反省させられたんだー」

 

―そっか、脱力か。たしかに、力が入りすぎていると逆にいい記事って書けないことありますもんね。

 

「そうなんだよ。だから、この記事も『会話形式』にしているでしょ? 1年前は、まさにこんなふうに『会話形式』で記事を書いていて、これが結構読みやすかったんだよね。改めて読んでみたら」

 

―たしかに1年前は、会話形式でブログ書いていましたよね。うまく書けないから、とりあえずメンタリストDaiGoさんの本『禁断の文章術』に書いてあった方法を、自分なりにマネして、会話形式でやっていました。

 

「会話形式で書くのは、すごく筆が乗って、というかキーボードが乗って楽しかったんだよね。だけど、それが、果たして『読者』にとって読みやすいかどうかっていうのは、書いている自分自身には意外とわからないものなんだ」

 

―うんうん。自分の文章って、なかなか客観的に見られないんですよね。特に書いた直後だったりってのは。

 

「そうだね。一晩おいてから読み返せ、とかもよく言われるメソッドだけどさ、実際に一晩くらいではそんなに冷静に読み返せない笑」

 

―だから、1年後に読み返すのが良かったんですね。

 

「うん、1年経つと、もう完全に書いた事忘れているから。まるで別人のような感覚で読み返せるからいいよね。」

 

―そうすると、このブログ記事も、もしかしたら1年後の自分が読んでいるのかもしれませんね。

 

「そうかもしれない。1年後の自分が読んだらどう思うかなぁ」

 

―必ずしも「1年前の自分の文章、恥ずかしいわぁ」ってならないというのは、いい発見でしたね

 

「うん。まぁ、、逆に、ぼくの文章力が1年前から大して変わっていないということでもあるけども・・・www」

 

―いやいや、でもなおくん先生は、最近SEOライティングができるようになったじゃないですか。自分でWordPressのブログも作ったんですよね?

 

「そうだね。よく知ってたね。たしかに、今はWordPressのブログで記事を書く練習をしているから、こっち(はてなブログ)では、なかなか執筆できなくなってしまって。」

 

―ここでは、あんまり難しいこと・・・つまり、SEOとかキーワード選定とか、そういうことを考えずに、好き勝手書いてくださいね。

 

「うん、ありがとう。そうするよ。はてなブログでは、見出しも考えないし、キーワードとか、アイキャッチとかも考えないで、好きなように書けるから楽しいね」

 

―なおくんさん、久しぶりに楽しく文章書いている。いい表情してますよ。

 

「あはは。そうだね。文章を書くって、本来こういうことだよね。タイピングするのが楽しいよ。」

ブログの記事構成の方法は?|サクッと図解してみた

ブログの記事構成の方法は?

◆こんな悩みはありませんか?
・ブログの記事構成の方法を知りたい
・ブログの記事構成を図解してほしいな

 

こんにちは、なおくんです。

マインドマップ歴16年のぼくが、様々なYouTubeやブログや本で学んだ「ブログの記事構成」を一枚の図にまとめてみました。

今回はこの図をもとに「ブログの記事構成」について解説していこうと思います。

 

  • ブログの記事構成を図解してみた
    • ブログの記事構成① タイトル
    • ブログの記事構成② 導入文
      • 導入文1: 読者の悩み
      • 導入文2: 信頼性の担保
      • 導入文3: 読者のベネフィット
    • ブログの記事構成③ 目次
    • ブログの記事構成④ 本文
    • ブログの記事構成⑤ まとめ
    • ブログの記事構成⑥ CTA
  • ブログの記事構成: まとめ
  • あわせてよみたい

*1

 

ブログの記事構成を図解してみた

ブログの記事構成の方法は?

ブログの記事構成を簡単にポイントだけまとめると以下の通りです。

 

 
①タイトル ②導入文 ③目次
④本文 ⑤まとめ ⑥CTA 

 

それぞれ詳しく解説していきましょう。

 

*1:目次のデザインはこちらを参考にさせていただきました。

はてなブログ【目次カスタマイズ】コピペで使えるデザイン集 - フジブロっ!

続きを読む

【ブログ】記事のタイトル文字数は? | 結論:28〜32文字くらいにしよう

ブログ記事のタイトル文字数は?

✔こんな悩みはありませんか?
・ブログ記事のタイトルは何文字くらいがいいのかな?
・タイトルを考えるためのコツが知りたい…

*1

 

こんにちは、なおくんです。

今回のテーマは「ブログ記事のタイトル文字数は?」です。

 

【目次】

  • ブログ記事のタイトル文字数は? 
  • ①結論:タイトルは28〜32文字にして、2つに分けよう
    • ・28〜32文字にする
    • ・それを2文に分ける
  • ②参考にした動画を紹介します
  • まとめ: ブログ記事のタイトル文字数は?
    • あわせてよみたい

 

ブログ記事のタイトル文字数は? 

ざっくり要約
  • ①結論:28〜32文字。2文に分けよう
  • ②参考にした動画を紹介します

*1:囲み枠の作り方は、こちらを参考にさせていただきました。

コピペするだけ!はてなブログで使えるアレンジ囲み枠13選 - すまてくブログ

続きを読む