【考#30】記事タイトルにナンバリングする?!

すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このブログ「記事タイトル」の前に【考#30】などというマーク(?)が入っております。

これは記事番号です。この記事であれば、30番目の記事ですよという意味です。ただ【#30】だけではなく、あえて”考”という文字を冒頭に入れたのはこの「考えるネタ帳」の記事であるということを明示するためです。

きっかけ

ヒントは、僕がよく見ている「ホリエモンチャンネル」でした。ホリエモンチャンネルは、Youtubeで毎日配信されている5分程度の番組です。このホリエモンチャンネルは、タイトルに「ホリエモンのQ&A Vol.176~小さな1を足していこう!~」などと、ナンバリングされているのです。


ホリエモンのQ&A vol.176~小さな1を足していこう!~ - YouTube

 

これによって

  • いつ頃の番組なのか
  • この番組の本数

などがわかります。タイトルだけ見ると、見たのか見てないのかわからなくなりがちです。しかし番号が振ってあると「大体いつ頃のものか」というのがわかるので見たのかどうかの判断基準になります。

記事タイトルにナンバリングするメリット

  1. ブランディング
  2. モチベーションUP
  3. 積み重ねの見える化

1.ブランディング

先ほども述べましたが、タイトルにナンバリングしているブログはあまり見かけません。なので、現時点で記事タイトルにナンバリングするということはそれだけで目立ちます。また自身のブログを表す一文字を加えることにより、よりインパクトを与えています。

2.モチベーションUP

ブログを書いていると、自分がどのくらいがんばっているのかって見えなくなりがちです。ましてや、アクセス数などという不確実なものに頼ってしまうと、モチベーションを安定的に保つことができません。しかし記事のナンバリングなら、確実に「右肩上がり」です。どんどん数が増えていくのですから。なので、この数字を見るだけで、自分自身のモチベーションが上がるのです。

3.積み重ねの見える化

よく企業などが「創立何周年」などとイベントをしたり、テレビ番組が「放送○○回記念」などと特番を組んだりします。普段のルーチンの中では意識しないけれども、人は「歴史」や「積み重ね」を確認することでモチベーションが上がる生き物のようです。なので、これを常時見える化しておけば、毎日が「○○回記念」な状態になるわけです。この記事は30記事目記念、ってわけですね。

まとめ

記事タイトルにナンバリングを入れることで、①セルフブランディングになる②モチベーションUPになる③積み重ね(歴史)の見える化が出来るというメリットがあります。是非あなたもやってみてください。